2012年7月26日木曜日

数茶のお稽古をしました


6月、7月の間に、
数茶のお稽古をさせていただきました。

数茶は七事式の中の1つです。



写真は点前に折据、中には人数分の札が入っています。

上の右は、タバコ盆。
左はお菓子です。




数茶の時は、主菓子と生菓子の中間、
半生菓子が向いているそうです。

この日は「松風」というお菓子でした。

2012年7月25日水曜日

今年の夏期講習は



今年の夏期講習は、竹垣作りです。

8月5日、日曜日、
1日で一気に作るそうです。

(土台は既に宗家によって出来上がっています)



どんな作業になるのか、どんな竹垣が出来るのか、
楽しみです。



夏期講習の時は、なかなか写真が撮れないのですが、
出来上がりの写真は、ゆっくり撮れると思うので、
気長にお待ちいただければ、
こちらでご紹介します。





写真は、2回前の記事の床の間の、
五位鷺の掛け軸の本紙をアップで撮ってみました。

6月のお稽古


6月は、米棚のお稽古をしました。


3月に初飾りから始め、1つずつ、進んでいって、
九の飾りまで、一通り、お稽古しました。

最後は、九の飾りで始め、初飾りに戻る、というお点前を。




米棚は去年に引き続いてのお稽古でした。

九の飾りまで続ける事が出来て、勉強になりました。





本日の写真は、前回の写真から、花のアップです。
花入れは宗全籠です。

2012年7月23日月曜日

お稽古も続いています




花会の後も、お稽古は続いています。

しばらくお稽古の記事がなくて、申し訳ありませんでした。

また、少しずつ記録していきます。




夏ですので、7月に入ってからは、
洗い茶巾のお稽古をしたり、
水差しの蓋を巻き簀にしてお稽古したりしています。




写真は、床の間の様子です。
かかっているのは、五位鷺の絵です。

2012年7月21日土曜日

2012花会 ありがとうございました



今年の花会も、無事、終了致しました。

ご報告の記事が2ヶ月も遅くなってしまって、
申し訳ありませんでした。

お花の季節が随分ズレてしまったような・・・

茶道と花道と日舞のコラボレーション、
雰囲気だけでもお伝えできたら良いな、と思っています。
いかがだったでしょうか。




来年は、また、違う趣向の会になるのではないでしょうか。
こちらでもお知らせする予定ですが、
是非、お気軽に、足を運んでいただけたら、と思います。


次回は、ご一緒に!

2012年7月20日金曜日

2012花会 日舞とのコラボレーション


今年の花の会は、
日舞とのコラボレーションということで、

藤間浩菊様の舞と
立礼席のお点前を披露している藤平雅瑤様です。



1日目の夜の様子です。

2日目には、 岡田ヤス子様が
舞をご披露くださいました。

その時は、お点前で参加したり、バタバタしていて、
私は写真が撮れませんでした。

こちらでご紹介できず、申し訳ありません。

是非、「茶道雅流」の下記のページでも、
お楽しみください。

 茶道雅流 活動報告 


http://www.sadomiyabi.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A/%E6%9C%88%E4%BE%8B%E8%8C%B6%E4%BC%9A-%E6%8A%B9%E8%8C%B6%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3/


2012年7月18日水曜日

2012花会 昼の様子のご紹介


床の間の作品です。
本勝手が水谷雅由先生のお作、逆勝手が北條雅姫先生のお作です。
掛け軸は、流祖が宗家のお茶室で書いてくださった物だそうです。





お庭の様子です。
庭では、気楽にコーヒーなどお楽しみいただきました。
奥の手水にはお水が流れています。

置いてある作品は、彩花流の盆栽で、
桑名海雅先生の作品です。









立礼席の作品です。

池坊の能登松洋先生の作品です。







いずれの作品も、一度、夜に撮った写真をお伝えしましたが、
明るいところで見ると、また違った雰囲気をお楽しみいただけるかと思います。


2012花会 北条先生のお花のご報告です

5月の花会の記録が、
途中で途絶えていたので、
こちらで続きのご紹介をしたいと思います。






夕闇迫る頃から、蠟燭に灯を入れた様子です。
北條雅姫先生の作品です。
















こちらも北條雅姫先生の作品です。

普段水屋として使っているところですが、
空間全体で1つの作品となっています。





なかなかお伝え出来なくて、申し訳ありません。

お花を出品されていらっしゃるのに、
 北条先生には失礼を致しました。




しばらく、花会の記事を続けますので、
よろしければ、見に来てください。


2012年5月25日金曜日

2012花会 作品紹介 花道雅流


花道雅流、水谷雅由先生の作品です。

ドアの向こうにあった作品なので、
ご紹介せずにお帰りになった方もいたかもしれません。。。
申し訳ありませんでした。



途中でその事に気がついて、
それからは、忘れず、照明をつけてご紹介したつもり、なんですけど。
如何でしたでしょうか〜。




私は、土曜日も日曜日も参加させていただき、
どちらも、お点前をさせていただきました。



お点前間違えてしまったり、
色々ありましたが。。。
たくさん勉強になりました。

2012年5月23日水曜日

2012花会 テラスの様子


先日の記事の通り、今年の花会、無事に終了致しました。

テラスには、花道雅流の水谷雅由先生、北條雅姫先生による
作品がありました。

夜、蠟燭によって照らし出したときの写真は
既にご紹介済みですが、
明るいところで、花の様子を撮り直しましたので、
ご紹介致します。







全体像を上手く撮れず、ごめんなさい。
上の写真は、テラス中央です。





  テラス左右の様子は、窓から乗り出して、撮ってみました。
  それでも全部は入っていなくて・・・
  お見苦しくて申し訳ないです。







全体の迫力が伝えられず残念ですが、
生で見ると、圧倒される作品でした。

2012年5月21日月曜日

2012花会 無事、終了致しました。


花道雅流の花会、無事、終了いたしました。

昨日、今日、来ていただいたお客さまに、感謝です。




全体のレポートはゆっくり記事にしますが、
昨日、宵闇の中、
蠟燭をともし始めた頃の様子です。

上記写真は、花道雅流の、水谷雅由先生、北條雅姫先生の作品です。



 絵画と一緒の作品は、
池坊の能登松洋先生の作品です。









お庭には、桑名海雅先生が盆栽を。







それぞれの作品の昼の様子は、明日以降にご紹介致します。

2012年5月20日日曜日

2012花会 今日は夜まで、明日は昼だけ


本日、花道雅流の花会でした。

今日は夜8時まで。

6時頃からは、蠟燭に灯をともしました。

6時半からは、日舞と茶道のコラボレーション。

その後、藤間浩菊さまの舞を堪能しました。



私は、昼間にお点前をさせていただきました。



暗い中であまり写真が撮れませんでしたが、
これから、また、少しずつ、ご紹介していきたいと思います。



明日は朝11時から!
本日は、これにて。




2012年5月17日木曜日

お詫びと訂正


昨日、投稿した花会のお知らせで、
誤字がありました。

訂正致しました。

大変失礼致しました。




昨日、今日と、記事に添付した写真は、
去年の花会の様子です。


今年の会の概要をもう一度載せておきます。
どうぞ遊びにきてください。




19日(土)は、14時から20時
20日(日)は、11時から16時
時間内は出入り自由です。


また、19日6時半には、藤間浩菊様の日舞の披露もあります。

いらしていただいた方には、美味しいお菓子と一緒に、
お抹茶を差し上げる予定です。



会場は、北新宿の松月庵です。  松月庵 

2012年5月16日水曜日

花道雅流 お花の会のご案内


来る5月19日(土)、20日(日)、
花道雅流の花会があります。

19日(土)は、14時から20時
20日(日)は、11時から16時
時間内は出入り自由です。


また、19日6時半には、藤間浩菊様の日舞の披露もあります。

いらしていただいた方には、美味しいお菓子と一緒に、
お抹茶を差し上げる予定です。



会場は、北新宿の松月庵です。  松月庵 

会費はお一人様1,000円です。
お気軽に、遊びにきてくださいね。

お待ちしています。

風炉のお稽古が始まりました


5月に入りましたので、お稽古は、お風炉になりました。

最初の7日は、米棚の五の飾りで、お薄のお点前を。



毎年、半年振りにお風炉になると、
色々と混乱してしまいます。。。

歩き方、とか、
座り方、とか、
こぼしの扱い、とか。



そして、何より、
お風炉とお棚の位置関係で、
必ず混乱してしまうのです・・・




同じご注意を受けてしまうというのは、
精進が足りない証拠でした。。。
反省も足りないのです。。。

2012年5月7日月曜日

今年もお花の会があります


5月の第三の土日に、
花道雅流の会があります。

茶道雅流とのコラボレーション、という事で、
私は、お点前や水屋のお手伝いで参加致します。

今年は、日舞とのコラボ、とのこと。
詳細が分かったら、また随時こちらでお知らせします。

19日と20日、是非、遊びにいらしてくださいね!



会場は、新宿区北新宿、松月庵です。
http://www.sadomiyabi.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/





写真は、去年のお花です。
参加者全員で献花するために待機中のお花でした。

2012年5月4日金曜日

御園棚での拝服席


先日、簡単に記事にしましたが、
4月7日の土曜日、
東京葵ライオンズクラブによるの千鳥ヶ淵戦没者墓苑の
慰霊祭に参列し、
拝服席でお点前をさせていただきました。

写真をいただいたので、
こちらのブログでもご紹介させていただきます。

茶道雅流のHPでも、記事になっていますので、
よろしければ、そちらもご覧ください。
http://www.sadomiyabi.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A/%E5%8D%83%E9%B3%A5%E3%83%B6%E6%B7%B5%E7%8C%AE%E8%8C%B6/

たくさんお写真がありますので、
楽しんでくださいね。

慰霊祭全体の様子もお伝えできるのではないかと思います。




私自身は後片付けの時 、慌ててしまって、
お茶を履くための羽根を濃し缶に入れてしまって・・・
白かった羽根を緑に染めてしまいました(><)
後片付けで、お叱りを受けました。

慌てても、片付けにも気を抜かずに気をつけます。
(そもそも、慌てなくていようにしなくては。)

2012年4月28日土曜日

4月のお稽古も終わりました


4月のお稽古も、無事終わりました。

今月は、1日にお献茶の準備に参加させていただき、
その後、2日と5日に通常通りのお稽古があり、
7日には千鳥ヶ淵のお献茶、と、
慌ただしい始まりでした。



お献茶では、拝服席のお点前をさせていただいたので、
それまでは、立礼のお点前のお稽古を致しました。




写真は、お稽古のときのお床の花です。
椿を一花三葉に活けてあり、
後ろは木賊が入っています。

花入れは黄瀬戸、敷板は蛤板の真塗りです。

2012年4月7日土曜日

慰霊祭に参列しました


本日、4月7日、千鳥ヶ淵戦没者墓苑にて、
慰霊祭が行われ、
宗家による献茶式がありました。

私自身は、拝服席でお点前をさせていただきました。




今回は、準備、片付けも参加させていただき、
大変勉強させていただきました。
(忘れ物がないか、緊張しました・・・)




自分のカメラで写真を撮る余裕はなく、
今日はないのですが、
近いうちに、茶道雅流のWebページが、更新されますので、
その時、あらためて記録したいと思います。

2012年3月28日水曜日

3月最後のお稽古


3月19日、月曜日が、この月の最後のお稽古でした。

私は、お盆手前をさせていただきました。






今月、お稽古は終わりですが、
その後3月のうちに、
着付のお稽古や、相伝式がありました。




また、4月には、
千鳥ヶ淵戦没者霊園における、慰霊祭で、
宗家による献茶があります。

当日は、私も参加させていただく予定です。

2012年3月16日金曜日

本日も引き続き


3月15日、この日も、お献茶のお稽古をいたしました。

今、お点前の中で、帛紗の扱いで混乱中です。。。
同じところで間違える、というのが、情けないです。

反省・・・が、足りていないのですね・・・
本日も復習して参ります。




写真は、床の間です。
御菓子は、御銘「春雨」、源太製です。

2012年3月14日水曜日

お献茶のお稽古をさせていただきました


3月12日のお稽古では、
天目茶碗と天目台を使って
お献茶をするお点前のお稽古をしました。



お軸は、
禅語の「有花有月有楼台」が書いてあり、
「花有り 月有り 楼台有り」と読み下すそうです。

2012年3月11日日曜日

再開します


長らくお休みしていたこのブログですが、
少しずつ、書いていきたいと思います。

書いていない間にも、
見に来てくださった方々には、
大変失礼いたしました。
どうもありがとうございました。




春が近くなってきたこの頃、
私も花咲かせられるように頑張りたいと思います。




お稽古では、最近は、
お菓子で西王母をいただいたり、
お軸やお花を始め、香合、蓋置き、お茶碗と、
お道具の取り合わせまで、
桃の節句を満喫いたしました。