2012年7月26日木曜日

数茶のお稽古をしました


6月、7月の間に、
数茶のお稽古をさせていただきました。

数茶は七事式の中の1つです。



写真は点前に折据、中には人数分の札が入っています。

上の右は、タバコ盆。
左はお菓子です。




数茶の時は、主菓子と生菓子の中間、
半生菓子が向いているそうです。

この日は「松風」というお菓子でした。

2012年7月25日水曜日

今年の夏期講習は



今年の夏期講習は、竹垣作りです。

8月5日、日曜日、
1日で一気に作るそうです。

(土台は既に宗家によって出来上がっています)



どんな作業になるのか、どんな竹垣が出来るのか、
楽しみです。



夏期講習の時は、なかなか写真が撮れないのですが、
出来上がりの写真は、ゆっくり撮れると思うので、
気長にお待ちいただければ、
こちらでご紹介します。





写真は、2回前の記事の床の間の、
五位鷺の掛け軸の本紙をアップで撮ってみました。

6月のお稽古


6月は、米棚のお稽古をしました。


3月に初飾りから始め、1つずつ、進んでいって、
九の飾りまで、一通り、お稽古しました。

最後は、九の飾りで始め、初飾りに戻る、というお点前を。




米棚は去年に引き続いてのお稽古でした。

九の飾りまで続ける事が出来て、勉強になりました。





本日の写真は、前回の写真から、花のアップです。
花入れは宗全籠です。

2012年7月23日月曜日

お稽古も続いています




花会の後も、お稽古は続いています。

しばらくお稽古の記事がなくて、申し訳ありませんでした。

また、少しずつ記録していきます。




夏ですので、7月に入ってからは、
洗い茶巾のお稽古をしたり、
水差しの蓋を巻き簀にしてお稽古したりしています。




写真は、床の間の様子です。
かかっているのは、五位鷺の絵です。

2012年7月21日土曜日

2012花会 ありがとうございました



今年の花会も、無事、終了致しました。

ご報告の記事が2ヶ月も遅くなってしまって、
申し訳ありませんでした。

お花の季節が随分ズレてしまったような・・・

茶道と花道と日舞のコラボレーション、
雰囲気だけでもお伝えできたら良いな、と思っています。
いかがだったでしょうか。




来年は、また、違う趣向の会になるのではないでしょうか。
こちらでもお知らせする予定ですが、
是非、お気軽に、足を運んでいただけたら、と思います。


次回は、ご一緒に!

2012年7月20日金曜日

2012花会 日舞とのコラボレーション


今年の花の会は、
日舞とのコラボレーションということで、

藤間浩菊様の舞と
立礼席のお点前を披露している藤平雅瑤様です。



1日目の夜の様子です。

2日目には、 岡田ヤス子様が
舞をご披露くださいました。

その時は、お点前で参加したり、バタバタしていて、
私は写真が撮れませんでした。

こちらでご紹介できず、申し訳ありません。

是非、「茶道雅流」の下記のページでも、
お楽しみください。

 茶道雅流 活動報告 


http://www.sadomiyabi.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A/%E6%9C%88%E4%BE%8B%E8%8C%B6%E4%BC%9A-%E6%8A%B9%E8%8C%B6%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3/


2012年7月18日水曜日

2012花会 昼の様子のご紹介


床の間の作品です。
本勝手が水谷雅由先生のお作、逆勝手が北條雅姫先生のお作です。
掛け軸は、流祖が宗家のお茶室で書いてくださった物だそうです。





お庭の様子です。
庭では、気楽にコーヒーなどお楽しみいただきました。
奥の手水にはお水が流れています。

置いてある作品は、彩花流の盆栽で、
桑名海雅先生の作品です。









立礼席の作品です。

池坊の能登松洋先生の作品です。







いずれの作品も、一度、夜に撮った写真をお伝えしましたが、
明るいところで見ると、また違った雰囲気をお楽しみいただけるかと思います。


2012花会 北条先生のお花のご報告です

5月の花会の記録が、
途中で途絶えていたので、
こちらで続きのご紹介をしたいと思います。






夕闇迫る頃から、蠟燭に灯を入れた様子です。
北條雅姫先生の作品です。
















こちらも北條雅姫先生の作品です。

普段水屋として使っているところですが、
空間全体で1つの作品となっています。





なかなかお伝え出来なくて、申し訳ありません。

お花を出品されていらっしゃるのに、
 北条先生には失礼を致しました。




しばらく、花会の記事を続けますので、
よろしければ、見に来てください。