2011年10月22日土曜日

引き続き旅箪笥のお稽古


20日のお稽古は、旅箪笥のお稽古をしました。

二の飾りから三の飾りのお稽古です。

旅箪笥は四の飾りまであるそうです。




半東のお稽古を続けていたので、
久しぶりにシンプルなお薄のお点前をさせていただいたなぁ、
というお稽古でした。




十月のお稽古は、残り一回、
お風炉とは、もうすぐお別れです。

2011年10月19日水曜日

今年もホテルオークラのお茶会があります


十一月二十日(日)に、ホテルオークラ聴松庵にて、
茶道雅流の師範披露茶会があります。

本席で、師範の方のお点前をお楽しみいただくとともに、
添え釜として、立礼席でお薄を差し上げる事になっています。

私は、立礼席でのお半東を二席、
つとめさせていただく事になりました。




13日、17日は、集中的に立礼席のお稽古をいたしました。

2011年10月16日日曜日

九月の記録を整理しました


9月の稽古の記録を整理しました。

また、9月29日の宗意忌にて、
自分で写真を撮る事ができなかった事も書いたのですが、
当日の写真をいただきましたので、
その記事も書き直しました。

よろしければ、もう一度ご覧くださいませ。

http://gaou-sadou-miyabiryu.blogspot.com/2011/10/blog-post.html

2011年10月13日木曜日

旅箪笥のお稽古




十月、2回目のお稽古は、旅箪笥をさせていただきました。




写真は、一の飾りでもあり、二の飾りでもあります。
と言っても、写真を撮ったのは夏前にお稽古をした時の事で、
蓋置きが随分と夏らしいものですね。。。
風炉先屏風も真夏のものですし。
季節感がなくて申し訳ありません。




季節に合わせた写真が撮れましたら、
またご紹介したいと思います。



着物は袷の季節になりましたが、
私自身は、まだまだ暑いです。
(緊張感のせいでしょうか?汗が・・・)

2011年10月3日月曜日

10月のお稽古も始まりました


9月は、茶カフキのお稽古が中心でしたが、
10月に入り、最初のお稽古は、灰をさせていただきました。

不器用なので、「直すだけ」のはずが、
自分で崩してしまって、
全面的に整形する事になってしまったり、
だんだんと暗くなる中で作業し、
影のせいで、何が正解なのか分からなくなってしまったり。。。



風炉の中の灰形を整えるだけでなく、
前回使った灰を篩いにかけて、
綺麗にして、
次に使えるようにしました。

風がなく、暑くもなく、外で作業するには良い日で、
ほっとしながら、お稽古させていただきました。



写真は、お床の秋明菊です。