2011年1月24日月曜日

1月のお稽古はこれで最後でした

1月24日の月曜日、1月最後のお稽古でした。

この日は、台子の三ツ置で、
台天目のお稽古をさせていただきました。

総飾りのお稽古をした後だったので、
混乱してしまい。。。
柄杓を引くとか引かないとか。
挨拶するとかしないとか。

しっかり理解していないから、
ごちゃごちゃになってしまうんですね。
言い訳しないで、頑張ります。

台天目では、茶碗を台に乗せたまま
茶筅通しをするやり方をしました。
(前回は、手の上でした)





1月のお稽古は、この日で終わりでした。
最終日の分、記録が遅くなってしまいましたが。。。
2月以降も、ボチボチ、書いていこうと思います。



着物の勉強も、試行錯誤、暗中模索な日々でした。
腕前もまだまだな訳ですが、
寒さ対策も考えないといけないし、
悩ましいです。

2011年1月20日木曜日

更に台天目のお稽古


今日のお稽古では、台天目のお稽古をさせていただきました。

台子を使ったお点前のうち、総飾りの飾り方で、
お点前いたしました。







今日の写真は、台子の総飾りの様です。

前回の写真の間違い探しのようになっていますが。。。
総飾りなので、
杓立ての中には火箸が入っていますし、
こぼしが置いてあります。

2011年1月17日月曜日

台子の写真のご紹介


今日は、台天目のお稽古をしました。

今は、唐物のお免状までいただいているので、
次は、台天目です。

今年、いただけるかどうかは分かりませんが、
まずは今日、炉でのお点前をさせていただきました。



今日のメモ。
天目茶碗は必ず塵濯ぎをします。






今日は、台子の三つ置きのお点前で点てたお薄をいただきました。

自分では、前回のお稽古の時に、
この、お正月の飾り付けの台子で、
お稽古させていただきました。

1月13日に記録済みですが、写真が無かったので、
本日はこちらの写真にしました。

台子に、藁とゆずり葉と紙垂で、お正月の飾り付けがしてあって、
お道具は、三つ置きになっています。

2011年1月13日木曜日

初めて台子を使いました


今日は、台子を使ったお点前のお稽古をしました。
(台子のお点前ではありません)

総飾りで、お薄をさせていただきました。



それから、御釜は大蓋でしたので、
蓋置きの扱い方を教えていただきました。
こちらも初めてでした。

最初に蓋置きを置くのは、畳の角から二目のところ。
釜の蓋を置く時は、その蓋の半径から割り出したところ。





写真は、今日の御釜のものです。
真塗りに高台寺蒔絵の炉縁でした。

2011年1月10日月曜日

初釜2011


今日は、御初釜でした。

写真は、本日の床飾りです。

八寸をいただき、お酒をいただき、花びら餅をいただき、
それから、御濃茶をいただきました。



今年は、宗匠のお点前がよく見えるお席でしたので、
目を皿のようにして拝見させていただきました。
何よりのご馳走でした。





着付けは、ガッツリ失敗してしまいました〜ので、
帯結びの写真はなし!です。
これから精進いたします。




今週から通常のお稽古が始まります。
今年もよろしくお願いいたします。

2011年1月8日土曜日

着付けの稽古が始まりました


今年は、カレンダーの関係で、
茶道のお初釜より先に、着付けのお稽古が始まりました。

お初釜できる着物の練習をしました。

変わり結びの帯結びを教えていただいたので、
二重太鼓じゃないかもしれません。
(あ、名前を伺うのを忘れていました!)
できるかな〜。
当日できたら、名前と一緒に、写真を載せたいと思います。

今日のお稽古では、
まだまだ上手く着られませんでした。。。あと二日なのに・・・
不安は募るばかり。
当日、オカシクなく着られますように!




写真は、今日じゃなく、先日、
着せていただいた時の物です。
これは、1人ではきられない帯結びですね。

他装も勉強して、
こんな結びができるようになれたら良いな、って思っています。

そ、その前に、自装のお稽古ですが。
今年も頑張ります!

2011年1月6日木曜日

謹賀新年2011


明けましておめでとうございます。

ご挨拶が少し遅くなりましたが、
本年も、ボチボチと書いていけたらと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。





10日の成人の日に、御初釜です。
楽しみです。